あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。わたしはオンライン飲み会を何度か行い、早く友人と直接会えるようになることを願う日々でした。
話は変わりますが、最近、雨の降らない日が続いており、空気がとても乾燥しています。(寝起きは口の中が乾燥しすぎてうまく喋れず、某アニメのカオナシみたいになっております泣)
コロナ等の予防も含めて、うがいや水分補給、加湿などして喉のケアを引き続きしていきましょう!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。皆さんは年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。わたしはオンライン飲み会を何度か行い、早く友人と直接会えるようになることを願う日々でした。
話は変わりますが、最近、雨の降らない日が続いており、空気がとても乾燥しています。(寝起きは口の中が乾燥しすぎてうまく喋れず、某アニメのカオナシみたいになっております泣)
コロナ等の予防も含めて、うがいや水分補給、加湿などして喉のケアを引き続きしていきましょう!
今年最後の日記を任されました、入団4ヶ月目の新人です。
今まで合唱を続けてきてはいたものの、
さて、冒頭にも書いたように、今年最後の練習を先程終え、
中学の頃の合唱の先生が仰るには、「
もちろん自主練習はするつもりですが、
そこで、鼻歌です。
鼻歌は鼻腔で響かせながら歌える手っ取り早い手段なので、
それと、もう一つ。
練習の際は、
周囲の声やピアノの音、
新人が何を偉そうに語ってるんだと自分でも思いますが、
アンコンまであと1ヶ月です。
残りの時間を大切に、けれど楽しんで本番を迎えましょう!!
では、皆さん。良いお年を。
by.H.H
本日は声の厚み、アクセントについての指導を頂いた。
声の厚み…声量を増やすのではなく響かせる…。イメージは出来る
僕は入団してもうすぐ4ヶ月が経つ、素人に毛が生えた程度の『素
毎週の練習で頂いた指導を忘れない努力、音を掴んで正確に発声す
今回も練習@宇都宮東生涯学習センター。
筆者個人の意見ですが、これまでいろんな公民館で合唱練習をした中でこの施設がNo.1といってもいいくらい広くて歌いやすい、筆者の大好きな練習場所(!?)です。
消毒、体温測定、換気、マスク着用などなど…基本的な感染対策を継続しながら実施しています!
今回は全体を見ながら、バランスや音程を整えていく練習を行いました。
「ここ出しすぎない!」
「丁寧に!」
「ノリ良く!」
パートリーダーの指導のもと一歩ずつ音楽を形作っていきます。
アンコンまであと2ヶ月、少し歌い慣れてきましたが、もっともっと曲を磨いていきたいですね!
by M.R
「活動予定」更新しました。
「Menu」→「活動予定」からご覧になれます。
11月になりました。
「ヴォーカルアンサンブルコンテスト開催」へ「おもい」が高まっている宇都宮合唱団です。
本日より川田明良先生がアンサンブルコンテストに向けて練習に来てくださいます。
44わのべにすずめの練習を進めます。
「「あ〜る」の「る」にも重きをおいて」
「ここは、すずめが仕事をしているイメージですよね」
「スフォルツァンドの付け方は…」
(川田先生)
川田先生から「大会」の雰囲気をグッと感じる団員でした。
今年度初めての川田先生来訪で、初顔合わせの団員もいて、エキサイティングな水曜日となりました。
宇都宮合唱団では、8月18日よりコロナ禍から練習を再開しました。
全日本合唱連盟より出されました物を基にした宇都宮合唱団独自の「ガイドライン」そして、「フローチャート」の下、練習に取り組んでいます。
新型コロナウイルス感染症に係る接触への通知可能な、「厚生労働省アプリ「ココア」のダウンロード化」にも取り組んでいます。
練習時間を短縮して実施し、3密を避けるため練習グループを2つに分けるなどし、マスク着用にて、手洗い、消毒の励行等、感染防止に努めながら取り組んでいるところです。
現在は来年1月の栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテストに向けて練習しております。
※詳しくは「Menu」→「練習曲」からご覧ください。
今後も取り組みの様子を当ホームページでお伝えしてまいります。
宇都宮合唱団は現在、ソプラノ8名,アルト9名,テノール5名,ベース9名の計31名で活動しています。
モットーは、「コンクールやアンサンブルコンテスト、栃木県合唱祭、慰問演奏会等、各種大会・行事での演奏披露を通して、『合唱のすそ野』を広げていくこと」です
『合唱を経験されている方でもされていない方でも、歌を歌うことを楽しみ、コツコツ伸び伸びと折り合いをつけながらハーモニーをつくり上げていく一般合唱団』を目指して歌っております。
常時、団員を募集していますので、一度是非、見学にお越しください
(見学にお越しいただける方は、本ホームページメール「団員募集(Menuからご覧になれます)」にてメッセージをいただけますと私共から詳細について改めてご連絡させていただきます)