今夜は18時から、8月25日のコンクールに向けて、栃木県総合文化センターのサブホールで練習の予定。
が、当日はまだ真っ暗な朝3時半に起床し、朝5時過ぎに宇都宮を車で出発し、東北自動車道で北へ。
二本松ICで降り、朝8時頃、あだたら高原に到着。
ここの登山口から標高1,700mの安達太良山にアタック。ゴンドラに頼らず、自分の脚で。
序盤は蒸し暑さに耐えながら、森林の中の急登を進む。
やがて登山道は緩やかになり、溶岩台地である勢至平に到着。
さらに緩やかな馬車道を進むと、目の前に鉄山の雄大な岩壁が現れ、くろがね小屋に到着。あいにく小屋は建て替え工事中で、名物のカレーと温泉を楽しむことはできず。
ここから峰の辻へ向けて、再び急登に。
急登に耐えて峰の辻に到着すると、目の前に大きな姿の安達太良山が出現。
そこから牛の背の稜線まで登ると、眼下には地獄のような風景の『沼の平』が。
沼の平を左手に見下ろしながら、馬の背を経由して爽やかな稜線を歩き、まずは鉄山(標高1,709m)に到着。
さらに稜線を引き返し、稜線歩きを楽しみながら、やがて安達太良山の山頂(標高1,700m)に到着。涼しげで爽やかな風が迎えてくれた。
下山は薬師岳を目指し、薬師岳からはゴンドラに乗って登山口へ帰着。
この時点で、時刻は14時。東北自動車道を使えば、余裕をもって宇都宮での練習に間に合う見込み。
団員たちへのお土産として、あだたら高原のクッキーも購入し、車に乗り込む。
しかし、ここで東北自動車道の事故渋滞の情報が。
事故渋滞を回避すべく、国道4号で帰路へ。
が、東北自動車道の事故渋滞の煽りを受けたせいか、国道4号も那須塩原〜矢板で凄まじい渋滞に。
総合文化センターに到着したのは20時前。2時間もの大遅刻。
それでも、残りの時間を有効に使って暗譜を確認でき、満足。
お土産も団員のみなさんに喜んでもらえて、尚更満足。
K.O
【新規団員募集】
常時団員を募集していますので、一度是非、見学にお越しください。 見学にお越しいただける方は、団ホームページ(http://usho.sunnyday.jp/)の上部のMENU→団員募集からメッセージをいただければ、詳細について改めてこちらからご連絡させていただきます。
【出演情報】
次回は、8月25日(日)栃木県合唱コンクール@宇都宮市文化会館大ホールに出演します。